芝浜

 1年以上もブログを放ったらかしにして何をしていたのか。ひたすら打ち続けていたのである。で、金が溶けると、入金があるまで落語を聴いていて過ごした。有り金全部負けて帰ってきたときに、上手い「芝浜」なんて聴いたら、本当に涙が出てくるよ。

(出囃子)

 今は昔、淀という物書きがおりました。住まいは新宿歌舞伎町。腕のいいブン屋ではありましたが、毎月の家賃の払いもままならない。たいそう博打が好きで、稼ぎはみんな博打に消えていってしまうのです。

「ねぇ、おまえさん。起きとくれよ! 新橋のJRA図書室に調べ物に行くんだろ!」
「朝っぱらから大声出すなよ。いい気持ちで寝てたってえのに」
「あそこの図書室は昼休みがあるから、朝イチに行かなきゃ困るっていったのは、おまえさんじゃないか」
「さっきまで地下でカードを絞ってたんだから、もう少し寝かしてくれよ」
「もう! 大晦日も近いのに仕事もしないで。どうやって借金を返すんだい!」
「無けりゃ返さなきゃいいだよ。元金貸しがいうんだから間違いねえよ」
「そんなわけにもいかないだろう。さぁ、早く早く、起きとくれ!」

 女房に布団を引っぺがされた淀。しぶしぶ都営地下鉄に乗って内幸町で下車します。図書室のあるビルに到着したものの、まだ開門していない。どうやら、何らかの事情で午後開館になった模様です。
「なんだ、開いてないじゃねえか。ここで開くのを待つのも何だし……」
 図書室が入っているビルには、ウインズ新橋が入っている。この日は平日だが、ちょうど船橋競馬の場外発売をやっている。馬券を買う金はないが、レースでも見ようかとウインズの門をくぐります。
 館内をブラブラしていると、ゴミ箱の横に落ちている1枚の馬券が目に入る。何気なく拾うと、「有馬記念3連単⑬⑥⑨170000円」とプリントされている。
「太い勝負をしてるヤツがいたもんだな。でも、惜しかったなぁ。1着は⑬のゴールドシップ。これは合ってたんだな。2着の⑥オーシャンブルーも合っている。これがなかなか拾えないんだよな。でも3着が……⑨ルーラーシップぅ!? おい、当たってるよ!」

「オレだ。早くあけてくれ」
「おまえさんかい。随分と早いじゃないか。ちょっと待って。今あけるから・・・」
 オートロックを開けて、淀を見て。
「どうしたんだい……真っ青じゃないか。喧嘩でもしたのかい」
「そんなんじゃねえんだ。新橋で馬券を拾ったんだ。で、それが当たってるんだよ。見てみろ、ほれ」
 二人してパソコンで有馬記念の結果を確認。たしかに3連単⑬⑥⑨24250円とある。
「17万円に242倍をかけたらいくらになるんだい? え~、あ~、頭が回らない」
「ざっと4200万円だ。今日は平日払い戻しをやってないが、明日には戻せる。これでしばらく遊んで暮らしていけらぁ。とりあえず、明日は大井の東京大賞典だろ、明後日は競輪グランプリ、大晦日は川口でオートをやって、そのまま成田からマカオだよ! とりあえず今日は、今から游玄亭行くぞ!」

 次の朝。淀は布団の中。女房がいつものように起こします。。
「ねえ、おまえさん。起きとくれ……」
「おい、何だよ。いい気持ちで寝ているときは、起こすな、っていっただろう。もうちょっと寝かせてくれよ」
「何を言ってるのさ。朝だよ。今日こそ新橋に行くんだろう?」
「新橋? 調べ物なんてバカバカしくてできるか。4200万円があるじゃねえか」
「バカなこといわないで。おまえさんが働かなくて、どうやって正月を迎えるのよ。昨日の游玄亭の勘定だってまだなんだよ」
「そんなもん馬券を払い戻せば4200万円あるんだからすぐに払えるだろう」
「馬券? そんなのどこにあるのさ」
「昨日、新橋でおれが拾った当たり馬券があるじゃねえか。おめえに渡したろう」
「新橋で馬券を拾ったって? おまえさん、なにいってんだい! 昨日はどこにも行きやしないよ。一日中寝ていたじゃないか」
「なんだと。新橋に行かなかった? そんなことあるか。おれを起こして無理やり新橋に行かせたじゃねえか。でも図書室が開いてなかった。で、ウインズに行ったら有馬記念の当たり馬券を拾ったんだ。おめえに渡したんだぞ。持ってねえっていうのか!?」
「そうかい、それであんな大騒ぎをしたんだね。そんな夢を見たもんだから……。情けないね! いくら当たらないからって、当たり馬券を拾った夢を見るなんて!」
「夢?」
「そうさ。夢に決まってるじゃないか。昨日は何回も起こしたけど、おまえさんは起きなかった。お昼ごろようやく起きたと思ったら、金なら心配するな游玄亭だ!って。昨日はそんなありさまで、あんたには新橋に行く暇なかったよ」
「本当に夢かい?」
「うそだっていうのかい?」
「いや、おめえの言うとおりかもしれねえ。でも・・・本当に夢かい? 年末も近いのに、変な夢見ちゃったなあ……。するってえと何かい? 馬券を拾ったのは夢で、飲んだり食ったりしたのはホンモノかい? 情けねえな。あんな夢見るなんて。もう博打はやめる。これからは原稿に精をだす。当たり馬券は拾うもんじゃねえ。博打は借りて打つもんじゃねえ。自分の金で自分で張って当てるもんだ。やっと目が覚めたぜ」

 それからというもの、淀は朝早くから夜遅くまで原稿を書き続けました。もともと腕はいい。「あまりにも締め切りに遅れすぎる」と呆れていた取引先もどんどん戻ってくる。あちこちにあった借金もすべて返済。そうして3カ月が経ちました。

 そろそろ総理大臣杯がはじまろうかという3月のある日。
「ねえ、おまえさんに聞いてもらいたいことがあるの。そいでね、私の話が済むまで怒らないって約束してくれるかい」
「なんのことだかわからねえが約束するよ」「本当だね? じゃあ、この馬券を見てもらいたいの」
「第57回有馬記念、17万円。太く買ったねぇ。おまえの馬券かい?」
「違うよ。おまえさん、心当たりはないかい?」
「そういえば3カ月前、ひでえ夢みたな。夢ん中で4200万円の当たり馬券を拾ったな」
「あれは夢じゃなかったんだよ。おまえさん、本当に拾ったんだよ」
「何だと! 本当か!こんちきしょう!」
 淀は女房に手をあげようとします。
「ぶつのかい? おまえさん、私の話が済むまで怒らないって約束しなかったかい」
「した。たしかに」
「あの時は、あんたのことを本当に心配したのよ。原稿書かないで、競輪だオートだマカオだって言ってただろう。おまえさんが寝ている間に、あんたのお母さんと相談したんだよ。すると、お母さんは、『この金を使えば、遅かれ早かれ手が後ろへ回る。警察に届けろ』っていうんだ。おまえさんは人がいいから、あたしの言うことを信じて、博打をやめて一生懸命商売をする決心をしてくれた。生活も回りだした。でも、おまえさんが仕事に精を出しているのを見るたびに、あたしはいつも申し訳ないと思っていた。この馬券は落とし主がいないってことで、1週間前に警察から戻ってきたんだ。腹がたつだろうね。自分の女房にだまされて……。さあ、気が済むまで、あたしを殴るなり蹴るなり好きにしておくれ」
「殴る、蹴る? とんでもねえ。偉え。おめえは偉え! この金で打ちにいってりゃ、十中八九は取られていただろう。たとえ勝っても、そのうち負けたのは間違いねえ。取引先にも愛想を尽かされてた。おふくろのいうように、手が後ろに回ってたかもしれねえ……。こうして借金もなく春を迎えられるのは、みんなおめえのおかげだぜ。あらためて心から礼をいう。ありがとよ!」
「本当に勘弁してくれるのかい。」
「勘弁するもしねえも、おめえに礼をいってるじゃねえか。」
「あたしゃ、本当にうれしいよ。今日は、お前さんに思う存分打ってもらうと思って、モナコ行きの航空券を用意しているんだ。3カ月一生懸命働いたんだ。思う存分楽しんでおくれよ」
 淀と女房。タクシーに乗って成田に向かいます。
「いや、ホントによかった。打てるのが嬉しいんじゃねえぞ。二人でバカンスに行けるのがいいんだ。モナコでも、オレは打つつもりはねえ。スーツもネクタイも持ってきてねえんだから」
「え? 思う存分打っていいんだよ」
「いや、絶対に打たない」
「いったい、どうしたんだい?」
「また夢になるといけねえから」

 二人を乗せたタクシーは、成田を目指して首都高から京葉道へ。
「運ちゃん、成田に行く前に船橋で降りて中山競馬場に寄ってくれ」
「中山? ああ、馬券を払い戻すんだね」
「札束を詰めるためにカラのジェラルミンケースも用意したからな」
 淀と女房、二人並んで中山の平日窓口を訪れます。二人で一緒に馬券を握りしめ、目を見つめ合って、払い戻し機に馬券を入れると……。

(この投票券はお取り扱いできません)

「そうか。100万円以上だから、有人窓口扱いになるんだな。100万円戻すのはじめてだから、わからなかったぜ」
 淀はインターホンを押して係員を呼びます。
「お客さん、この馬券、60日以上経ってますよ」

(幕)

(参考サイト)http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7211/Japanese/sibahamaj.html

| | コメント (2) | トラックバック (0)

JRA賞予想

 年も明け、そろそろJRA賞発表の時期がやってくる。
 毎年のように「なんでこの馬が入っていない!?」「こんな馬に投票したのは誰だ?」と紛糾するJRA賞だが、今年もいくつかの部門で議論が巻き起こりそう。

年度代表馬・オルフェーヴル
最優秀2歳牡・アルフレード
最優秀2歳牝・ジョワドヴィーヴル
最優秀3歳牡・オルフェーヴル
最優秀障害・マジェスティバイオ
最優秀短距離・カレンチャン

 この部門は堅そう。

 少し意見が食い違いそうなのが、

・最優秀4歳以上牡
これまでのJRA賞の流れでいけば天皇賞(秋)を勝ちジャパンC2着のトーセンジョーダンが有力だが、中央GⅠ3勝+ドバイWC2着のトランセンドの方が数字上の実績は上。ほかにもアーネストリー、ヒルノダムールもいる。芝とダートの評価をどう下すかがポイント。秋の成績がマイナスだが、ドバイWCを制したヴィクトワールピサの声もあがるだろう。

・最優秀4歳以上牝
こちらもJCを制したブエナビスタ優勢も年間勝利数は1勝。字面だけならばカレンチャンの方が上。

・最優秀ダート
トランセンドで決まりだろうが、年内5戦5勝でトランセンドをJBCで負かしたスマートファルコンがいる。

・最優秀3歳牝馬
大混戦。桜花賞、オークス、秋華賞、いずれも勝ち馬が違う。そしてもっとも賞金を稼いだのは、いずれも取れなかったホエールキャプチャ。もっとも票が割れるのはココか。

 私ならば、こんな投票になりそう。

代表馬・オルフェーヴル
2歳牡・アルフレード
2歳牝・ジョワドヴィーヴル
3歳牡・オルフェーヴル
3歳牝・該当馬なし
4歳上牡・トランセンド
4歳上牝・ブエナビスタ
短距離・カレンチャン
ダート・トランセンド
障害・マジェスティバイオ
特別賞・ヴィクトワールピサ

 迷ったのは、3歳牝馬、4歳以上牡・牝。
 3歳牝はこれくらい混戦ならば該当馬なしが妥当。
 4歳上牝は勝利数こそカレンチャンが上も、GⅠ勝ちはともに1勝。ならば最高峰のJCを勝ったブエナビスタに。
 4歳上牡はトランセンドがGⅠ3勝で抜けている。芝よりもレベルが劣るといわれるダートでの実績だが、ドバイWC2着があるのだから「ダートのレベル」という理由でむげに扱うのは、間違っているように思う。

 みなさんは、どんなふうに考えています?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

競馬最強の法則11月号発売中! WIN5の秘密兵器

 競馬最強の法則11月号の目玉は別冊付録の『WIN5攻略フォーメーション』。以前にツイートしましたが、この付録に掲載されている『WIN5最強シート』は、WIN5を購入するとき本当に便利!

1318638937489

 WIN5予想の何が一番難しいかというと、5レースを俯瞰で眺めて予想をすること。これまでに慣れ切った1レース単位の思考法からはなかなか抜け出せない。5レースすべてを予想するには時間もかかるので、ついつい購入段階になってムダなフォーカスを購入してしまう。逆に、点数を絞ろうとするあまり、せっかく見つけた有力穴馬を切って馬券をハズレてしまう。そんな悩みを抱えている人は大勢いると思います。

 しかし、WIN5最強シートを活用すれば、その悩みを軽減できる。このシートにあなたの予想を記入すれば全5レースを俯瞰で眺めることができるし、その日の予想の重点や弱点がどこにあるかが一目でわかるようになっています。結果、効率的な馬券を購入することができます。

 WIN5最強シートは、よくある「シートに当てはめると自動的に買い目が浮かび上がる」類の出目表とは違う。「必ず当たる」なんてマユツバなことは言いません。しかし、自分の予想をフルに生かしながら、買い目を劇的に節約するために有効なツールであることに間違いありません。

 自分が企画に携わっているからという理由だけでプッシュするのではなく、自分で使って便利なのでブログに紹介しました。「限られた資金でWIN5を当てたい」と考えている方は、ぜひ一度使ってみてください!
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

競馬最強の法則3月号発売!

 今月は年末に中山大障害を制した「蓑島靖典騎手」のロングインタビューを担当しております。落ちても落ちても立ち上がり、大障害ジョッキーとなった〝落ち上がりジョッキー〟の話に、元気が出ます。

 一部では「競馬の物語は語りつくされた」という声があがったりしています。しかし、それは一部の上澄みだけの話。まだまだ興味深い物語はいっぱいあるんだと、改めて実感しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

優駿2月号発売

 優駿、本日発売です。私の連載「振り返れば穴がいる」は今回が最終回。「これまで読んだことがない」とう方も、これが最後なので手にとって読んでみてください。読むだけで穴が取れますから(大袈裟)!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ラフォルジュルネと過怠金

 小倉メインレースの関門橋Sは、ラフォルジュルネが勝利して3連勝。前走のレースぶりを見ていれば、準オープンで通用するのは確実だったので、馬券もワイドと3連単を的中。とくに、スカイリューホーとのワイドがおいしかった。

 馬券が当たったのはいいのだが、問題はそのレース内容。
 ラフォルジュルネの田辺騎手が、直線で追うのを完全に止めて流したので、メイショウカンパクにクビ差まで猛追されたのだ。あと少しゴール板が遠かったら着順は変わっていた。勝ったから良かったようなものの、もしも負けていたらと考えるとぞっとする。昭和30年代ならスタンドに火が上がってもおかしくない。

 10馬身離そうが、クビ差だろうが、勝ちは勝ち。騎手が「勝った」と確信したから追うのを止めたのは理解できる。「ジョッキーは常に競走馬の全力を出すべきだ」なんて青臭いことは言わない。不必要と考えれば労力をはぶくこともあるだろうし、馬の状態が悪くて全力を発揮すると故障してしまうようなケースもある、ヤル気がなくて手を抜くことだってあるかもしれない。ロボットじゃなく、人間が乗っているんだから。
 でも、見ているファンの心情を考えると、「カラ追い」でいいから追っているフリをすべきだ。人に見られているのだから、「フリ」は重要。本当に全力投球しているのか、全力投球をしているフリをしているのかは、はたから見ている人間にはわからない。わからなければ、それがたとえフリであったとしても、「あれだけやってくれたのだから」と人は納得する。

 JRAから下された過怠金10万円の制裁は妥当。ただ、中堅の田辺騎手は制裁を食らうのに、ベテラン騎手たちが同じことをやっても制裁をあまり食らわないのは摩訶不思議。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

目指せ! 2011年日本ダービー

ライターの伊吹雅也クンが、こんなの作ったらしい。
 
 
 
で、さっそくヒメゾノヨドヒト号で検索してみると、以下のようなローテーションでダービーに挑戦することが判明。
 
ヒメゾノヨドヒトは今後、主戦の岩田康誠騎手ですみれS→若葉賞→皐月賞→プリンシパルSと使い、日本ダービー出走を目指します。社台グループの生産馬に一泡吹かせましょう!
 
使いすぎやろ……。
 
ちなみに本名で検索すると。
 
今後、主戦の三浦皇成騎手ですみれS→弥生賞→伏竜S→京都新聞杯と使い、日本ダービー出走を目指します。あえて目黒記念というのも面白いかな?
 
どんだけ、すみれS好きやねん。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

美浦取材

何年かぶりの美浦トレセンでロングインタビュー。
誰に話を聞いたかは、来月の競馬最強の法則をお楽しみに。

夕方に新宿に戻り「新宿イカセンター」という店で打ち合わせ。
噂には聞いていたが、イカ刺しがハンパなく美味い。これまでに一番美味いと思ったイカは唐津で食べた呼子のイカだったのだが、それに匹敵するような味。また行くつもり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

競馬最強の法則11年2月号発売です

新年号にふさわしく、今月の特集はJRAへの提言もの。
まだまだやれることはたくさんあるよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒノくんの騎手名鑑が発売されました

毎年恒例、ヒノくんの騎手名鑑が発売されました。
世にあるデータを羅列しただけの名鑑ではなく、騎手の個性と本当の技術力・戦略力・政治力を的確に分析しているのはヒノくんの名鑑だけ。興味のある方は手に取ってみてください。
なお、現在amazonで購入した方には特典もあるようです。
くわしくは「政治騎手のブログ」にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧