« 2010年4月 | トップページ | 2011年2月 »

確信犯

 今、ネットで話題になっていることといえば、 マクドナルドCMがハイテンションすぎる件と、 ドミノピザのイケメンコンテストが中止になった件

 マクドナルドCMは既知外じみた子供のハイテンションぶりが面白がられ、ニコニコ動画でMAD動画が次々とアップされている。ドミノピザは個性的なイケメンが面白がられ2ちゃんねる主導で大量投票→コンテスト中止になった。

 一見、企業側からすれば予期せぬ事態に見える。でも、じつはどちらも確信犯なんじゃないだろうか。

 マクドナルドCMの演出は、おそらく「ニコニコ動画などで話題になるであろう」という前提であの過剰な演出をしたように思えてならない。
 これまでのアニメとのタイアップを取ったハッピーセットに比べると、スポンジボブはいかにもコンテンツとして弱い。しかもギミックは「しゃべる」だけ。子供も熱烈に欲しいとは思わないだろう。常識的な手法のCMだと、引きは弱いのだ。
 しかし、あの過剰すぎる演出がネットに取り上げられれば、子供は別にしても、それを見た親が気になる。ハッピーセットを購入するかどうかを決めるのは親。あのMAD動画を見てしまうと、ついつい「買ってみようかな」という気になってしまう親も出てくるだろう。すでにニコニコ動画では元のCMだけで、50万回以上視聴されている。

 ドミノピザも中止前提のコンテストだったのではないだろうか。ドミノピザの店舗は全国に170店舗以上ある。本当にベスト25を探すのであれば、(顔の好き好きは人それぞれだが)エントリーナンバー15以上のイケメンはいくらでもいただろう。しかも、あの投票方式が毎度のように田代砲の餌食となっているのを知らないはずはない。こういったトラブルになるのは予見できたはずだ。
 つまり、あのコンテストの趣旨は、ドミノピザのイケメンを選ぶことではなく、騒動を起こさせて露出を増やすことにあった。実際、ドミノピザの検索数は爆発的に増えている。企業イメージが低下するトラブルではないので、その中から「じゃあピザでも注文するか」という人間も出てくるはずだ。

 もちろん、裏を取っていないので、どちらも私の邪推である。ただ、この種のネット上でのトラブルを巻き込んだCMプランニングが、これから増えていきそうな気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

優駿2月号発売

 優駿、本日発売です。私の連載「振り返れば穴がいる」は今回が最終回。「これまで読んだことがない」とう方も、これが最後なので手にとって読んでみてください。読むだけで穴が取れますから(大袈裟)!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ラフォルジュルネと過怠金

 小倉メインレースの関門橋Sは、ラフォルジュルネが勝利して3連勝。前走のレースぶりを見ていれば、準オープンで通用するのは確実だったので、馬券もワイドと3連単を的中。とくに、スカイリューホーとのワイドがおいしかった。

 馬券が当たったのはいいのだが、問題はそのレース内容。
 ラフォルジュルネの田辺騎手が、直線で追うのを完全に止めて流したので、メイショウカンパクにクビ差まで猛追されたのだ。あと少しゴール板が遠かったら着順は変わっていた。勝ったから良かったようなものの、もしも負けていたらと考えるとぞっとする。昭和30年代ならスタンドに火が上がってもおかしくない。

 10馬身離そうが、クビ差だろうが、勝ちは勝ち。騎手が「勝った」と確信したから追うのを止めたのは理解できる。「ジョッキーは常に競走馬の全力を出すべきだ」なんて青臭いことは言わない。不必要と考えれば労力をはぶくこともあるだろうし、馬の状態が悪くて全力を発揮すると故障してしまうようなケースもある、ヤル気がなくて手を抜くことだってあるかもしれない。ロボットじゃなく、人間が乗っているんだから。
 でも、見ているファンの心情を考えると、「カラ追い」でいいから追っているフリをすべきだ。人に見られているのだから、「フリ」は重要。本当に全力投球しているのか、全力投球をしているフリをしているのかは、はたから見ている人間にはわからない。わからなければ、それがたとえフリであったとしても、「あれだけやってくれたのだから」と人は納得する。

 JRAから下された過怠金10万円の制裁は妥当。ただ、中堅の田辺騎手は制裁を食らうのに、ベテラン騎手たちが同じことをやっても制裁をあまり食らわないのは摩訶不思議。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

失態

仕事の合間に抜け出して、大阪の千里阪急でいとこの結婚式。
さすがに金髪で出席するのはマズイと思い、髪を黒く染めなおした。

つつがなく式は終了。
そのまま伊丹空港に戻り東京へ帰ろうとしたのだが、カバンの中を見て愕然とする。

110127_165901

ごめん。祝儀渡すの忘れていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

缶詰

2日間ほど、自宅で原稿。
3週間禁煙していたのにタバコを吸い始めてしまう。

で、原稿の合い間に徳山の舟券をネットで購入。前検と初日の見立てが完全に間違っていたようで今節はボロボロ。すでに10本溶かし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やらずボッタクリ!?

車で旅打ち!Blog を読んで知ったのだが、廃止される大津びわこ競輪のチャリロトのキャリーオーバーの扱いは以下のようになるのだとか。

輪事業廃止に伴う重勝式車券(チャリロト)の発売停止について(お知らせ)

これ、的中者が出なかったらヤラズボッタクリじゃないの? 各投票者の累計投票金額に応じて、均等配分するのがスジだろうに。法律で決まっているといっても、「競輪場が廃止になったときのキャリーオーバーの扱いについて」がファンに説明された記憶はない。説明義務違反で、ファンが訴訟を起こしたら勝てるんじゃないの? 

 

今週は繁忙期なので、ブログ更新が遅れます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰宅

徳山から帰宅。雪の影響で仕事の予定が大狂い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

目指せ! 2011年日本ダービー

ライターの伊吹雅也クンが、こんなの作ったらしい。
 
 
 
で、さっそくヒメゾノヨドヒト号で検索してみると、以下のようなローテーションでダービーに挑戦することが判明。
 
ヒメゾノヨドヒトは今後、主戦の岩田康誠騎手ですみれS→若葉賞→皐月賞→プリンシパルSと使い、日本ダービー出走を目指します。社台グループの生産馬に一泡吹かせましょう!
 
使いすぎやろ……。
 
ちなみに本名で検索すると。
 
今後、主戦の三浦皇成騎手ですみれS→弥生賞→伏竜S→京都新聞杯と使い、日本ダービー出走を目指します。あえて目黒記念というのも面白いかな?
 
どんだけ、すみれS好きやねん。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

雀ピューター屋

歌舞伎町をブラブラと散歩していたら、某ウナギ屋の前で雀ピューター屋の看板を発見。

「絶滅したと思ったのに、細々と生き残っていたんだ」

まるで、ニホンオオカミやクニマスを発見したかのごとく感動してしまった。

雀ピューター屋とは、ゲームセンターにあるような麻雀ゲームにお金を賭けるギャンブル。もちろん非合法である。ポーカーゲーム屋だと1万円など鼻紙同然で瞬殺されてしまうが、雀ピューターだと一勝負に2分くらいかかるし、ドリンク、タバコ、メシは無料なので、たらたらと遊ぶことができる。私は東京に行くたび雀ピューター屋に足を運んでいた。

で、なぜ雀ピューター屋が絶滅の危機に瀕したかというと、ある事件が起こったからだ。
2001年、44名の死者を出した歌舞伎町火災事件が発生する。その火元が「一休」という雀ピューター屋だった。この火災をキッカケに、ゲーム賭博屋に対する当局の取り締まりが激化。とりわけ大惨事のキッカケとなった雀ピューター屋に対する風当たりはキツく、次々と潰されたり、自主廃業に追い込まれていく。さらに04年の歌舞伎町浄化作戦が追い討ちをかける。客単価の高いポーカー屋は当局の目を逃れながら営業するメリットがあったが、客単価の低い雀ピューター屋を営業するメリットは少ない。こうして雀ピューター屋は絶滅したといわれていた。

しかし、雀ピューター屋は生きていたのである。歌舞伎町の陰日向で。
嬉しくなった私は、来店しようと看板に記されていた電話番号をコールする。

「すいません。一見の方は断っているんですよ」

生きていることがわかったのに、見ることができないとは――。誰か行ったことがある人、紹介してくれませんか?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

美浦取材

何年かぶりの美浦トレセンでロングインタビュー。
誰に話を聞いたかは、来月の競馬最強の法則をお楽しみに。

夕方に新宿に戻り「新宿イカセンター」という店で打ち合わせ。
噂には聞いていたが、イカ刺しがハンパなく美味い。これまでに一番美味いと思ったイカは唐津で食べた呼子のイカだったのだが、それに匹敵するような味。また行くつもり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

競馬最強の法則11年2月号発売です

新年号にふさわしく、今月の特集はJRAへの提言もの。
まだまだやれることはたくさんあるよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BOATBoy(ボートボーイ)11年2月号発売!

 今月のボートボーイは賞金王決定戦回顧と、新鋭王座決定戦の特集。もちろん、私が自腹で10万賭ける「姫園十萬勝負」も連載しております(今月は締め切りの都合で賭けていないけど……)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒノくんの騎手名鑑が発売されました

毎年恒例、ヒノくんの騎手名鑑が発売されました。
世にあるデータを羅列しただけの名鑑ではなく、騎手の個性と本当の技術力・戦略力・政治力を的確に分析しているのはヒノくんの名鑑だけ。興味のある方は手に取ってみてください。
なお、現在amazonで購入した方には特典もあるようです。
くわしくは「政治騎手のブログ」にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BS11競馬中継

 今年の1月5日にU局からBS11へと競馬中継がシフトしたのだが、いい意味で想像を裏切るデキの良さ。競馬中継の主役は「レース」と「馬」。これをキモに銘じて作られており、過度な演出や茶番劇は一切なし。TIMの二人の我を抑えながらも、ときおり一言コメントで自分を出す進行ぶりも光っている。デキが良すぎて、グリーンチャンネルを解約する人が増えそうな気配すらある。

 一方、フジテレビの競馬中継もリニューアル。こちらはピンクのスタジオに、キャバ嬢風の女性を置き、パンチラで視聴率を稼ごうとしている模様。それはそれで好印象(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

深谷強ええ!

 深谷知広があっさりと立川記念を制覇。ホームで先頭を取ると、3コーナーでは番手の山口富生をちぎる独走劇。まくり選手の番手がちぎれることはよくあるが、すんなり逃げた選手の番手があっさりちぎれるとは……。

 自分の競輪キャリアはまだ20年少々だが、吉岡稔真が出てきたときも衝撃的だったが、今の深谷にはそれと同等、いや上回るインパクトがあるようにも思える。大ベテランファンの中には「高原永伍の衝撃を超えた」と語る人もいるのではないだろうか。

 深谷の逃げに触発されて、私も自転車を買った。ドンキで売ってる9999円の自転車だけど、深谷になったつもりで歌舞伎町を駆け抜けるつもりだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飛びっ子使い

今日は優駿の原稿を入稿。2年間続いた「振り返れば穴がいる」も、来月発売号で最終回の予定。「止めないで!」との読者ハガキが殺到すれば復活もありえるかもしれないが……、まぁ、ないな。

 

で、話は大きく飛んで、今回のテーマは「飛びっ子」の新しい楽しみ方である。
飛びっ子とは、「山の手線の車内で飛びっ子のスイッチを入れたら10人以上の女性が同時に身もだえした」という伝説がある、世間に普及しているリモコンバイブのことだ。

昨年末、歌舞伎町のバーで飲んでいたら、隣にいた男性がSっ気の強い飛びっ子使いだった。これまでは彼女に飛びっ子を仕込み、コンビニで買い物させたり、人に道を尋ねさせたりして、羞恥プレイを楽しんだいた。しかし、男性も女性も回数を重ねると飛びっ子に慣れるので、たいして面白くなくなるというのだ。
「もっと過激な飛びっ子の使い方を考えてくださいよ」
男性にそう言われたものの、すぐには思い浮かばず、その日は散会となった。

しかし、1月3日に伊丹空港の手荷物検査場で妙案を思いついた。

飛びっ子を仕込んでスイッチを入れながら金属探知機を通過させる。

これ、かなりハードな羞恥プレイじゃないだろうか。金属探知機は反応するも、係員が体中をタッチして調べてもなかなか出てこない。いずれ見つかるであろうときを想像し顔を赤らめる女、その表情を遠めに見ながら興奮する男――。

日本ならば怒られるくらいですみそうだが、イスラム圏の空港でやったら即刻拘束される危険性もあり、スリルはさらに倍増である。

世の飛びっ子使いのみなさん、ぜひ空港で試してみてください!

どうなっても責任は取りませんけど。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

JRA賞

年度代表馬のブエナビスタを筆頭に、JRA賞各賞は常識的な決着。2位以下の馬を見ても、「何でこの馬に投票したの!?」と見識を疑うような投票は見当たらなかった。

むしろ関心したのは、最優秀3歳牝馬でスノーフェアリーに投じられた1票。これまでのJRA賞は外国馬が対象外だったのだが、08年からは外国馬にも投票できるルールに変わっていたそうな。三冠牝馬のアパパネをエリザベス女王杯で完封したのだから、パフォーマンスはスノーフェアリーの方が上。海外での実績もアパパネを上回るといっても過言ではない。外国馬への投票が可能なのであれば、この馬こそ最優秀3歳牝馬に相応しいともいえる。

おそらく、「外国馬へも投票できる」というルールを知らない人が多く(自分も知らなかった)、スノーフェアリーには1票しか入らなかったのだろう。しかし、この1票でルールも少しは知れ渡るはず。

ちなみに、この1票を投じたのは誰かというと東京スポーツ山河浩氏。
紙面では首をひねるようなとんでもない馬を◎に指名することのある穴記者だが、JRA賞のスノーフェアリーへのポツン◎は光り輝いていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よりにもよって

新年一発目に購入したJRAの馬券は1月5日京都4R。大敗続きだが、前走の内容がなかなか良かった11番人気のマイネルパシュクルの複勝を買った。

落馬。

競輪グランプリの本線的中で、昨秋からの不調も底を打ったと思っていたのに、どうやらまだまだ底は深そう。しばらくは慎重に賭けます。非合法ギャンブルにも行きません。

競馬が終わり、17時からは大森でボートボーイ3月号の打ち合わせ。その後、大森で飲み会。飲み会終了後、21時に新宿。T君がギラギラガールズ未経験というので連れていこうとしたら、「金髪の方はちょっと……」とドレスコードに引っ掛かって入店を断られてしまった。その後、キャバクラ、ガールズバーをハシゴ。気がつくとリボンで爆睡していた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事はじめ

今日から仕事始め。

しかし、いっこうに進まない。

左目で日経平均を、右目で立川記念の動画を、睨みながら原稿を書いているのだから、まぁ、進むわけもない。

15時すぎに市場が閉じ、ようやく左目が解放される。ところが、今度は立川の深谷知広のレースが近づいてくるので、わくわくして手が進まなくなる。

レースは圧巻の一言。打鐘先行から一気に駆け、一本棒を作って、そのまま押し切り。他の先行勢はなす術なし。番手の馬渕ですらツキバテでハコ3。

「深谷すげえなぁ!」

と、ひとりでつぶやいて今日の仕事は終了。

夜は東新宿の幸永でホルモンを食べながら、井砂画伯と優駿のイラストの打ち合わせ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウルトラマン

2日も実家にいるとやることもなくなるので、朝8:30の飛行機で東京に戻る。

飛行機の中にウルトラマンのグッズを持った子供がいて、ふと思い出し笑い。
年末にライター・出川塁からもらった写真が、衝撃的だったのだ。

Dvc00052_2 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スポーツベット

朝から晩までビールを飲みながら、箱根駅伝、高校サッカー、大学ラグビーを見て過ごす。

面白い。

賭けなくても面白いのだから、賭けたらもっと面白いのに。カジノ法案と同時に、スポーツベット法案も審議してくれないもんですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます。

毒にも薬にもならないブログをボチボチと書いていきます。

朝一番の飛行機で伊丹に飛んで、実家でおせちを食ったあと、自転車に乗って毎年恒例の園田詣。競馬場に到着したら、前のレースで弟(厩務員やってます)の担当馬が3着に入着していた。もう少し早く着いていれば、たぶん買っていただろうに……。

丸一年ぶりの園田だが、ここは高校時代に年間200日近く通った庭。新聞とパドックと馬場の状況を見れば、狙える馬はみえてくるもの。8Rで5番人気のヴァイサーブリッツ、9Rで10番人気のピイエフドルチェ、10Rで5番人気のブライトウィークと、人気薄の好走馬を見つけ出すことに成功したというのに、馬券はすべてハズレ。なかでも8Rと10Rはハナ差やアタマ差での3連単の裏目が出てハズレ。

一年の計が元旦にあるのならば、今年は取れそうで取れない一年になりそうな悪寒。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2011年2月 »