多忙のため
しばらくBlogを休みます。とりあえずリベンジのためBIGはもう1回買った。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
秋の祝日をまとめ、11月上旬に「大型連休」をつくる構想が15日、与党内に浮上した。(中略)構想は、10月第2月曜日の「体育の日」と11月23日の「勤労感謝の日」を、同3日の「文化の日」の前後に移動し、土日や振り替え休日を活用して長めの連休を取りやすくする内容。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070515-00000226-jij-pol
頼むからやめてくれぇ。もし秋の大型連休ができると、8月=お盆進行 10月=秋の連休進行 12月=年末進行 という感じで2カ月に1回特別進行になっちゃうわけですよ。原稿が遅いライターとしては、年末進行だけでもヒィーヒィー言ってるのに……。
それに祝日をあまりコロコロ動かすもんじゃないでしょ。「勤労感謝の日」と、一見意味不明の祝日名を名乗っているけど、要は戦前から続く大祭日「新嘗祭」なんだから。「新嘗祭を動かすとは何事!」と怒る人もいるんじゃないでしょうかね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
並んだ~並んだ~、赤、青、ギャ~ロ。
残念ながら今年は、POGの仕事は一切しなかったなぁ。オファーはあったんですけど、昨年とは違い、先方の都合で流れてしまったから。ということで、「来年こそはウチで書いてくれ!」という編集部の方がいましたら、先行予約受付中です。……いないか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BIGは4等の的中でした。
配当金はここに書くのもイヤになるくらい、SMALLな金額です。
最後の1試合となった浦和=G大阪戦、ガンバのシュートがあれだけポストに弾かれていなければ、10万円コースはあったのになぁ……。
競馬&競艇予想大会で予想していたように、競艇の芦屋12Rはフツーに的中。それなりの金額になりました。
ヴィクトリアマイルは本命のキストゥヘヴンがあと一歩伸びきれず4着。当たればBIGの3等の配当金を超えるくらい複勝をガッチョリ買っていただけに、悔しいです。
BIGと競艇で勝って、競馬で負け。本来なら2勝1敗で勝ち越しなはずなのに、そこそこの金額を負けているのは、なぜなんでしょうねぇ……。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
競馬フォーラムの「脱・ギャンブル宣言」のネタを探すため浅草へ。
ウインズ浅草で馬券を仕込んだあとは、そのまま隅田川沿いをプラプラと散歩する。
人は山にやすらぎを感じる者と、水にやすらぎを感じる者に二分されるらしいが、自分はまちがいなく後者のようだ。水面をみていると、京都6レースでスピードウェルの複勝に突っ込んだ5万円なんてどうでもいい話……とまではいかなくても、かなり気持ちは落ち着いてくる。
そうやって何も考えず、ただ隅田川の風を感じながら歩くこと数キロ。気づくと吉原のソープ街に迷い込んでいてビックリ。こっちの〝水〟にやすらぎを感じるのは、馬券も負けていたので、やめておいた。
【本日のお仕事】
ウマニティThePro にてNHKマイルCの予想を公開中。
競馬&競艇予想大会 にて唐津GWシリーズ優勝戦の予想を公開中
どちらも無料予想なので、のぞいてみてください。ちなみに、どちらも大波乱の決着になるとみています。ゴールデンウィークでやせ細った財布を、激太りさせるチャンスです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
畠山直毅邸にて昼ビール&ワインをご馳走になる。酔った勢いのままに平和島へ突撃するが轟沈。そりゃあ、畠山さんの嫁が言ったラッキーナンバーを予想の根拠にして、酔っ払い2人が舟券を買っているんだから、当たるわけないべ。
そろそろ、働こう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かしわ記念を観戦後に川崎へ移動して、BOATBoyデスクの松ちゃんと朝2時くらいまで飲む。
翌日、軽い二日酔いをかかえながら、チャリンコに乗って平和島へ。ビールを片手に競艇を打っていると、今度はBOATBoy編集長・黒須田さんと、ライターの内池さんにバッタリ出会う。
3人寄れば酔っ払い。平和島場内で軽い酒盛りがはじまった。青空の下、風が吹き抜ける競艇場で飲むビールって、なんであんなに美味いんだろう。
都合5杯を飲み干したとき、最終レースが終わった。その後は友人Aと寿司屋でビールを飲んで、夜は新宿のカニ道楽で編集者の山内くんと打ち合わせ。当然、ビールを飲む。
打ち合わせ終了後も、新宿三丁目に移動。また飲む。
そんなに強いわけじゃないんだけど、飽きないねぇ。酒。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゴールデンウイーク中とはいえ、カレンダー上では平日。それでも船橋競馬場はお客さんで埋まっていた。JRAとは対照的である。
皐月賞と天皇賞、どちらも馬券的に面白い番組だったにもかかわらず売り上げは惨敗(水上学さん が詳しく考察されております)。なのに、かしわ記念が行われた船橋競馬場しかり、先日のオールスターオートしかり、JRA以外の公営競技場には、客も熱も戻ってきている気がする。
なんだかこの構図、プロ野球にソックリじゃないか?
巨人戦の視聴率はふるわないのだが、スカパー!のプロ野球パックの売り上げは絶好調。その昔は巨人ファンの植民地と化していた神宮球場や横浜スタジアムも、現在は1塁側からチケットが売れていく。これまでは「視聴率が悪いのは巨人が弱いせい」と言われていたが、現在のジャイアンツは激しい首位争いを繰り広げているので、チーム力には原因はない。……「巨人=JRA 他球団=他公営競技」とすれば、状況は酷似している。
(※なんだか、書いているうちにムチャクチャ長い文章になりそうな気がしてきた。いまから平和島に行くので、とりあえずまた機会があれば続きを。)
競馬も野球もいろんな原因が語られているが、私は「ユーザーが成熟したから」と考えている。「知名度が高い」「露出が多い」だけでは、成熟したユーザーは関心を抱いてくれないのである。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日4月30日、川口オートレース場でオールスターの優勝戦が行われた。レースを観終わって、昨年末に私がインタビューした東小野正道選手が語っていた言葉を思い出した。
「飯塚は〝オレがオレが〟という選手が多いので、互いに切磋琢磨しているから調子がいいのではないでしょうか。もちろんほかの支部がしのぎを削っていないわけじゃないのでしょうけど――」
オールスター優勝戦
1着 荒尾 聡 (飯塚)
2着 浦田 伸輔(飯塚)
3着 有吉 辰也(飯塚)
4着 田中 茂 (飯塚)
強すぎるよ、飯塚。
なんと優勝戦の1着から4着までを独占。ちなみに優勝戦に出場していた飯塚の選手は4人なので、ワン・ツー・スリー・フォー・フィニッシュを決めたわけだ。しかも、昨年は5つのSGレースのうち、4つを飯塚が獲った。今年になってからも、飯塚周年、川口周年、山陽プレミア、そしてオールスターと、ビッグレースをたてつづけに4連覇。ほんと、独禁法に引っ掛かかるぞ。
飯塚勢から飛ぶ火花に誘われて、川口オートーレス場には2万3000人超の大観衆が詰め掛けた。おそらくこの日、日本中で一番客が入った公営ギャンブル場は川口だろう。ここしばらく暗い話題が多かったオートだが、なんだかこれから盛り上がってきそうな気がするのは私だけだろうか。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント