反則金
昨日お伝えしたとおり、今日もまた警察にいってまいりました。
赤い紙を3枚ももらっちゃったよ……。
交通違反をすれば罰金を払うのが当然……と自分自身を納得させる。だが心の中では、原付のスピード違反とか、原付の二段階右折違反とか、原付の駐車禁止なんて、わざわざ取り締まるほどのものなのか? と思いながらも。
「じゃあ、受け取り書にサインして、拇印を押してください」
担当の警察官が、事務的に処理を進めていく。
前職の職業病なのか、私には内容全文を読まないとサインしないクセがついている。案の定、わけのわからない文章が目に飛び込んできた。
「なんだよ!? この送付費用800円って!!」
自宅に郵送したというのならわかる。でも私は警察署まで取りにいってるのだ。
「これは池袋の警察署から、こちらの警察に送られてきた送料です」
「はぁ!?」
なぜ警察間の送料を私が負担しなけりゃいけない。どこの通販が「店舗に在庫がなかったので、倉庫からの送料を上乗せしました」っていうよ。
百歩譲って、警察間の送料を負担しなけりゃいけないとしよう。でもなぜ書類をまとめて送付しない。池袋と板橋は隣り合ってるんだから、事務的な送付物は毎日あるはず。一般企業は「送付物をまとめて経費削減」なんて、どこでもやってるぞ。
千歩譲って、「警察は忙しいので、郵送物をまとめて送るヒマなんてないはず」と納得しよう。でもなんで、800円もかかるんだよ!普通郵便の送料が80円。この書類は、池袋=板橋間を5往復もしたのか!?
一万歩譲って、重要な書類なので配達記録で送ったとしよう。それでも片道210円だ。どうやっても800円という金額はでてこない。
「きまりですから」
食って掛かるも、必殺の一言であしらわれてしまった。
ヒマをみつけて一度、警視庁に問い合わせてみます。金が惜しいんじゃない! 納得いかない金を払うのが惜しいんだ!
| 固定リンク
「姫園の日常」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます。(2012.01.01)
- 控除率(2011.10.17)
- 体育の日、雑感(2011.10.11)
- 夏の日のAKB(2011.10.08)
- 不安な夢(2011.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうだ命ある限り力いっぱい戦うのだ!
応援しているぞ!
投稿: めじろぶるてりあ | 2006年4月 1日 (土) 20時34分
ま、めんどくさかったりするんですけどw
投稿: 姫園 | 2006年4月 3日 (月) 13時27分